いよいよチャレンジも終盤です✨
続くか不安だったのに今じゃ終わるのが
ちょっとさみしいくらいです←
【Day29】自分にとっての幸せはどんな状態?
幸福がテーマ💖書くだけで楽しくなりそう✨
今回は私が幸福について明確に理解できた
超絶おすすめの本があるのでそれを元に
書いていきたいと思います✨📚
樺沢紫苑さん著「3つの幸福」です📚
え?読んだことないって?それはいかん!
もうね、この本は最優先事項ですよ。笑
だって人間は幸せに生きるために
生まれてきてるんだから幸福について
よく分からないんじゃ本末転倒だもん!
ってことで、絶対読んで下さいね。←
これがkindle unlimitedって神すぎる…
読んだことない方に向けて、かるーく解説!
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンで成り立つ

引用:3つの幸福より
結論、人間の幸福は、
②オキシトシン幸福【愛、つながり】
①セロトニン的幸福【健康】
この3つによって成り立っています。
幸せホルモンと呼ばれていますが、
詳しくは本を読んでみてくださいね💡
そして土台から①→②→③の順に重要です。
心身共に健康な状態であることが一番の幸せ。
次に、大好きな人や大切な親友とのつながり。
(ペットや植物ももちろんOKです✨)
①と②が満たされてはじめて③の仕事の成功や
強い喜びを感じるドーパミン的幸福が成立します💡
しかし!人間はなぜか③のドーパミン的幸福を
必死に追い求めて①と②は置いてけぼり。
成功者なのに自殺する人が多いのは、
土台である①と②を疎かにしているからです。
しかも、③のドーパミン的幸福は持続しません。
中毒性があるので「もっと、もっと」の性質です。
だから、1度手に入れても、さらにほしくなる。
求めすぎると人生が狂いかねないから、気をつけて。
ってなわけで!Day29の私が思う幸せな状態について
セロトニン、オキシトシン、ドーパミンを元に
紹介していきます✨📚
①セロトニン的幸福
セロトニン的幸福で私が思う幸せはコレ!
・朝散歩して朝日が昇るのを眺める
・お腹すいたぁって時に食べるご飯
②オキシトシン的幸福
オキシトシン的幸福で私が思う幸せはコレ!
・親友や大好きな人と会う時間
・読書をして著者と対話する時間
・大好きな思い出の地で過ごす時間
③ドーパミン的幸福
①と②が最優先ですからね!
それが出来てないのに③は禁止です⚠
ガチで不幸になりかねないので…
私は3つの幸福を読んで体現できてるので、
今はドーパミン的幸福を視野に入れて生きてます✨
ドーパミン的幸福で目指しているのはコレ!
「眠っている才能を最大限に発揮できる人」を増やす
・エレクトーンコンサートを自分で開催する
・YouTube台本作成を通じて尊敬する人の夢に貢献する
・ファーストクラスで世界一周旅行をして広める
・旅と読書に関するエッセイを出版する
すべての幸福は、人とつながる🤝
Day29は「私にとっての幸せ」を書きました✨
3つの幸福にそって書きましたが、
結局のところ真の幸せには人が関わると感じる。
たとえば、モノが売れる場所に人は必ずいる。
人が集まるところにお金が集まるというように、
結局、人の繋がりを大切にする人が(量でなく質ね)
幸せを感じられるのだと思っています✨
私のドーパミン的幸福も、
自分「だけ」の夢ではなく、誰かの夢でもある。
という前提で選び抜いて書きました❤✨
自分だけが満たされるってありえないんです。
働くって「傍を楽にする」が語源といいますよね。
そして、人が動くと書いて働くになります。つまり、
自分が動いた結果、周りがハッピーになる🎉💖
これが、働く意義だと私は解釈しています✨
そんなわけで、私にとっての幸せを書きました❤
あなたも3つの幸福をぜひ読んで、
自分なりの3つそれぞれ何を大切にしたいか?
年内に書き上げてみてくださいね✨
コメント